Pick Up ピックアップ

【社員インタビューvol.27】装置の“クセ”を見極めて。ミスゼロを目指す現場の挑戦

今回はREALIZE株式会社、生産本部 製造部 加工グループのKさんをご紹介します。
Kさんは2019年に新卒入社し、今年で社会人7年目。
現在の担当業務や仕事のやりがい、入社のきっかけなどについてKさんにお話を伺いました。

Kさんの主な担当業務

―Kさんの担当業務について教えてください。
主に金型や装置に使用する部品の研削加工を行っています。治具研削盤という大きな機械を扱い、部品にとても精度の高い穴を開ける研削加工を行います。この研削加工はミクロン単位で仕上げるものが多いので、正確に測定することを特に気を付けて作業をしています。

―研削加工にはどのくらいの時間がかかりますか?また、複数ある部品を一度に行うのですか?
部品を一つずつ丁寧に仕上げていきます。小さいものは1時間ほどで出来上がりますが、大きいものだと一つの部品を仕上げるのに3時間~4時間かかることもあります。

―仕事をするうえで大切にしていることはありますか?
納期遅れを出さないことです。納期に遅れてしまうと次の工程の人に迷惑がかかってしまうので、自分が加工する製品の納期は常に把握し早めに次工程へ回せるように意識して作業をしています。

―納期遅れを出さないために、特に工夫していることはありますか?
とにかくミスをしないことです。自分の工程でミスをしてしまうと、金属から部品を切り出す前の工程からやり直しになってしまうので、前行程の人の業務が増えるだけでなく、大幅な時間ロスになってしまいます。
ミスをしないように図面の数値をよく見て機械の設定に間違いがないか確認し、また削れている量も目視でダブルチェックをしながら作業を行っています。時には研削加工により機械が熱をもってしまうときもあります。そのせいで微妙に削り具合が変わってきたりもするので、機械の調子やクセをよく観察しながら行っています。

ある日のスケジュール
07:45 出勤
    機械の暖機運転やメールチェック・スケジュール確認
08:00 朝礼
08:05 業務開始
12:00 ランチ
13:00 業務再開
16:45 翌日の業務の段取り確認
17:00 退勤

職場の雰囲気や仕事のやりがい

―仕事のやりがいやうれしかったことはありますか?
今まで使えなかった機械を使えるようになったときは嬉しかったです。
機械の扱い方を教わるときに、最初は説明を聞き一つ一つの操作をこなすのに精一杯でしたが、何度も繰り返し作業をすることで扱えるようになりました。機械をきちんと扱えるようになったことで自分の作業のできる内容の幅の広がりを感じ、より詳しく機械の扱い方を学んでいきたいと思いました。

―職場の雰囲気はどうですか?
良いです。新入社員が自分たちの課に入ってきた際には、みんなが声をかけたり業務が大丈夫か気遣ったりととても優しい人たちが多いです。

―今後の目標などはありますか?
いつかは治具研削盤以外の機械も扱えるようになりたいです。

ワークライフバランス・オフの過ごし方

―ワークライフバランスを考えるときに意識していることはありますか?
仕事とプライベートの切り替えをはっきりとすることです。会社にいるときは仕事に集中し、会社以外では仕事のことを考えず自分のしたいことをするのが気持ちを切り替えるうえで大切だと思っています。

―オフでの楽しみはありますか?
ゲームやクレーンゲームが好きではまっています。特にクレーンゲームはいろいろなお店に足を運んでプレイしていますが、お店ごとに設定や難易度が異なるのが面白いところです。
そうした“お店側の取らせ方”を読み取り、装置のクセを見抜いて景品を取る瞬間がとても楽しいと感じます。
景品の内容に惹かれて挑戦することもありますが、特にやりがいを感じるのは、難しい設定の装置で景品を取れたときで、その達成感や快感はひとしおです。

就活生へのメッセージ

―入社の決め手はなんですか?
私がREALIZEを志望した理由は、装置の設計から製造、組立までをすべて自社で一貫して行っている点に魅力を感じたからです。
高校時代は「未来ロボット工業研究部」に所属し、ものづくりの楽しさや達成感を学びました。そうした経験から、将来も地元・大分県で、ものづくりに携われる仕事がしたいと考えるようになりました。
そこでREALIZEについて調べたところ、自社内で装置の設計から製造、組立まで一貫して手がけていることを知り、「ここなら自分のやりたい仕事ができる」と思い、入社を決めました。

―担当業務はどんな人に向いていると思いますか?
几帳面な人です。研削加工では、高い精度が求められる製品が多いので、丁寧に作業ができる人が向いている仕事だと思います。

―就活生へアドバイスをお願いします。
親や先生などの周りの人に流されないように、それぞれの会社をよく調べてワークライフバランスや仕事内容など、どこに重点を置くのかよく考えて自分に合った会社を選んで欲しいです!

装置の前でインタビュイー笑顔の写真

―Kさん、ありがとうございました!
※インタビュー内容、役職、所属は取材当時のものです。

新卒採用Instagramアカウントのご紹介

モバイルクリエイトとREALIZEの採用チームが運営するInstagramアカウント。
イベント情報や社員インタビューなどが投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね!

FIGグループ会社

REALIZE株式会社https://www.realize-fig.jp/
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容:半導体・自動車関連自動化装置、医療関連機器製造装置、自動包装装置などの設計・製造、精密金型、精密加工部品の設計・製造

この記事を読んだ方におすすめ

過去のREALIZEの社員インタビュー記事は以下をご覧ください。