Pick Up ピックアップ
【社員インタビューvol.26】わずかなズレも許さない。REALIZE仕上グループWさんの仕事
今回は、REALIZE株式会社 生産本部 第2技術部 仕上グループで活躍するWさんをご紹介します。
2021年に新卒で入社し、今年で社会人5年目。
装置の最終調整の仕事や入社のきっかけ、仕事にかける想いについてお話を伺いました。


Wさんの主な担当業務
─Wさんの担当業務について教えてください。
組立・配線が完了した装置について、仕様書や設計通りに動作するよう最終調整を行うことが主な業務です。わずかな位置のズレでも製品の品質に影響が出るため、常に注意を払いながら作業するよう心がけています。また、お客様のもとへ装置を納品し、現地での改造なども担当しています。

ある日のスケジュール
07:50 出勤 メールチェック・スケジュール確認
08:00 朝礼
08:15 装置調整
12:00 休憩 ランチ
13:00 装置進捗確認
13:15 装置調整
17:00 退勤
入社の決め手
─Wさんは新卒採用で入社されていますが、入社の決め手は何でしたか?
高校時代、ものづくりに関する部活動に所属していました。そこで得た経験や知識を活かしたいと思い職場を探していたところ、REALIZEの業務が自分に合っていると感じました。インターンシップや会社説明会に参加した際、社員の皆さんのものづくりに対する熱意が強く伝わってきて、ますますREALIZEで働きたいと思うようになりました。また、装置ができるまでの工程が部活動の内容とよく似ていたことも、入社の決め手となりました。

─入社1年目で大変だったことは何ですか?
入社1年目は組立グループに所属しており、組立業務に慣れるまでが大変でした。図面の見方や初めて扱う部品の組付け方など、わからないことが多く、作業に時間がかかってしまうこともありました。そのため、先輩方のノウハウをひたすらメモに残して覚えることで精一杯でした。

仕事への想い
─仕事をする上で大切にしていることはありますか?
自分の役割に責任を持ち最後までやり通すこと、現状に満足せず常にワンランク上を目指すことを大切にしています。その経験が次の成長につながると信じています。
─仕事のやりがいを教えてください。
やりがいを感じた瞬間は、担当していた装置がうまく動作してくれたときです。日々の業務では、装置の調整や問題解決に時間をかけてきましたが、思うように動かないことも度々ありました。しかし、何度も試行錯誤を重ねながら少しずつ問題を解決できたことで、自分の努力が形になったことを実感できました。この経験が、仕事へのモチベーションや自信につながっています。

ワークライフバランス・オフの楽しみ
─ワークライフバランスのコツは?
仕事とプライベートの時間をしっかり分けることが大切だと思います。そのために、プライベートの楽しみを見つけることが大事だと感じています。
─すきなもの・オフの過ごし方を教えてください
もともと自然が好きで、最近は滝巡りにハマっています。写真や動画では味わえない迫力があり、自然の偉大さを実感しました。いつか大分県内の滝をコンプリートしたいと思っています。


学生時代の経験・就活生へのアドバイス
─学生時代は何に夢中でしたか?
学生時代は電気部に夢中になっていました。ロボット競技大会に向けて、ロボットの設計・加工・組立配線・プログラム制御と一通りの作業を経験し、現在の業務にも役立っています。今思えば、あの時間がものづくりの楽しさを実感する大きなきっかけになったと感じています。



─このインタビューは、REALIZEの採用チームが運営するInstagramでもご紹介しています。就活生へのアドバイスをお願いします。
就職活動では、「自分のやりたいこと」を明確にすることが大切です。やりたいことが明確になることで、自信を持って行動に移すことができます。やりたいことを信じて、一歩ずつ頑張ってください。


―Wさん、ありがとうございました!
※インタビュー内容、役職、所属は取材当時のものです。

新卒採用 Instagramアカウントのご紹介
モバイルクリエイトとREALIZEの採用チームが運営するInstagramアカウント。
イベント情報や社員インタビューなどが投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね!
FIGグループ会社
REALIZE株式会社 (https://www.realize-fig.jp/)
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容:半導体・自動車関連自動化装置、医療関連機器製造装置、自動包装装置などの設計・製造、精密金型、精密加工部品の設計・製造
この記事を読んだ方におすすめ
過去のREALIZEの社員インタビュー記事は以下をご覧ください。




