Pick Up ピックアップ
モバイルクリエイト3Days仕事体験が開催されました!

FIGグループのモバイルクリエイトが、「3Days 仕事体験」を開催しました!
前回の2Daysではソフトウェアの仕事体験でしたが、今回はハードウェアの仕事体験になります。
県内にある2つの大学から学生の皆さんにご参加いただき、実際にモノづくりの現場に触れながら、その魅力や楽しさを体感していただきました。本記事ではその様子をご紹介します。
【Day1】会社説明+業界研究
仕事体験の初日には、採用担当よりモバイルクリエイトの事業概要や特徴についてご紹介し、IT業界全体に関する解説も行いました。
学生の皆さんが今後のキャリアを考えるうえでのヒントや視野を広げるきっかけとなるよう、会社の取り組みや業界動向について、わかりやすくお話させていただきました。 お昼休憩を挟んでからは、技術部社員がモバイルクリエイトの実際の仕事内容や開発チーム体制などの説明を行いました。


【Day2】HW機器業務実践
2日目は、いよいよハードウェアの開発業務の実践を行いました。
モバイルクリエイトの主要製品には「モバロケ」というトラックやバスなどのリアルタイム位置情報を共有できる動態管理サービスがあります。今回はその主要技術であるGPS(GNSS)を使って開発業務の一部を体験していただきました!
課題は「GPSからの取得データをインターネットサービスのダッシュボードを使って、可視化分析と評価を行う」というものです。
学生の皆さんにはモバイルクリエイト社員のフォローのもと、実際の業務のように課題遂行のための事前調査からハードウェア設計とプログラム設計を行っていただきました。




【Day3】設計デバイスの評価とプレゼン
最終日は前日に設計したGPSロガーを持って社外へ!
自分たちが設計したデバイスで実際にGPS情報を取得します。
果たして、デバイスはうまく作動したでしょうか?!



最後に、各自が評価を行ったデバイスの性能や特徴について結果を整理・分析し、その成果をプレゼンテーション形式で発表していただきました。
プレゼンでは「なぜかアフリカのGPS情報が一瞬だけ出てきてしまった」「抵抗やLEDの導線を短く切りすぎてしまいブレッドボードに刺さらなかった」など開発業務ならではの様々なハプニングも報告され、モバイルクリエイトの社員がその原因や対策などを一緒に検討しました。
今回の仕事体験では、それぞれが同じ目的のデバイスを作成しましたが、作成過程には個性が出ており、とても面白い結果となりました。学生さんからは「事前調査から回路設計、プログラミングまでひとつのものを実際に作ることで学校の個々の授業でしてきたことのつながりを理解することができ、モノづくりの楽しさを感じた。」とのお声も。みんなで協力してチームワークよく研究課題を進めることが出来たと社員も高く評価していました。




最後にはモバイルクリエイトの先輩社員と座談会も実施!
入社のきっかけや失敗談、休日の過ごし方など様々な話題でより当社を身近に感じてもらえたのではないでしょうか。


この3Days仕事体験を通じて、学生さんたちが「問題解決手段を自分で調べ、見つけ、学んで解決する力」を身につけ、残りの学生生活や就職活動に活かすことができたら嬉しく思います。
FIGグループは今後もより多くの学生さんに当社グループを知ってもらうべく、様々な採用イベントを企画・運営してまいります。
モバイルクリエイトが気になる学生さんへ
モバイルクリエイトの採用イベントやエントリーは以下のサイトから応募できます。

私たちと一緒に新しい価値を生み出していきませんか。
可能性が盛りだくさんの移動体通信の分野で、誰にも真似することのできない存在へと一緒に成長していきましょう!
新卒採用Instagramアカウントのご紹介
様々なイベント情報や社員インタビューなどが投稿されています。ぜひフォローお願いします!

FIGグループ会社
モバイルクリエイト株式会社(https://www.mcinc.jp/)
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容:携帯通信のインフラを活用した移動体通信網(MVNO事業)及びGPSを活用した移動体管理システムの開発・販売・運用・保守