Pick Up ピックアップ

【社員インタビューvol.20】お客様の“ニーズ”をかたちに。装置設計職としての挑戦の日々

今回はREALIZE株式会社、生産本部 装置設計グループのKさんをご紹介します!
Kさんは2019年に新卒入社し、今年で社会人7年目。
現在の仕事内容や、仕事のやりがい、職場の雰囲気についてKさんにお話を伺いました。

Kさんの主な担当業務

―Kさんの担当業務について教えてください。
装置設計グループでは、お客様のニーズに合わせた装置の検討を行います。装置の種類は、半導体製造後工程の装置や自動機など様々です。
業務内容としては、お客様の仕様に沿いながらCADを用いて構造を考えたり、強度計算をしながら機器の選定を行ったり、図面を描いたりと、検討内容は一つとして同じものがなく、難しくて頭を抱えてしまうものもありますが、グループ内のメンバーにサポートしていただきながら業務を行っています。

―装置の設計には、どのようなCADソフトを使っていますか?
業務では、iCADを使用し、3D図面の設計を行っています。2D図面は他の方が担当しています。

―学生時代、CADや設計について学んでいましたか?
高校は機械科、大学では機械工学部に所属し、使用していたCADソフトはSOLID WORKSでした。そのため、入社してからiCADの使い方を一から学んでいきました。

―業務に必ず必要な資格はありますか?
特別な資格は必要ありません。設計に興味があれば、ぜひチャレンジしていただきたいですね!

―入社してから、どのようなステップで業務を覚えていきましたか?
入社当初と現在では、取り扱う装置の種類に変化はありますか?
入社後はまず、研修でiCADの基本的な操作方法を学び、部品図の作成や3Dモデリングを通して設計の基礎を身につけました。
実務に入ってからは、比較的簡単な部品の図面作成や検討業務からスタートし、少しずつ経験を積みながら、2年目には先輩と一緒にユニット設計にも関わるようになりました。

3年目には、小規模な装置を一人で担当させていただく機会も増え、年次を重ねるごとに、任されるユニットの難易度や責任範囲が広がっていきました。(基本的には、数名で一つの装置を担当します)

昨年は、開発要素の高い装置のメイン担当として設計を任され、先月、無事に出荷を迎えたときは大きな達成感がありました。

ある日のスケジュール

08:00   出勤
    朝礼、スケジュール確認
08:30   進捗報告会(設計済みの装置に問題が無いかの確認会)
09:30   装置の検討
12:00   ランチ
13:00   装置の検討
17:00   退勤(※以前設計した装置にトラブルが生じた場合や、繁忙期には残業もあります)

職場の雰囲気や仕事のやりがい

―職場の雰囲気について教えてください。
穏やかで謙虚な姿勢の方ばかりで尊敬できる人が多く、技術力や発想力にも日々刺激を受けています。一見シャイに見える方もいますが、質問すれば忙しい中でも丁寧に教えてくれる、温かい雰囲気の職場です。

―仕事のやりがいやうれしかったことは?
「自分が設計した装置が形となって動いていること」。これがとても嬉しく感じています。
難しくて苦労した設計ほど、装置が完成した際の達成感はとても大きいです。

装置も全く同じものはほとんどなく、お客様の要望に合わせて作り上げていくので、本当にたくさんの構造を考える必要があります。そこが大変でもあり楽しくもあります。たくさんの設計経験を積んでいく中で、以前はできなかったことができるようになっている!と成長を感じることもやりがいの一つだと思います。

また、基本的には装置設計グループ内でも数人のメンバーで協力して一つの装置を作り上げるので、周りの方からのサポートをいただきながら設計ができ、とても心強いです。

仕事とプライベートとの両立・オフの楽しみ

―残業や繁忙期はありますか?
納品までのスケジュールが決まっており、私たちのグループの作業に遅れが出ると、そのあとの工程に影響が出ます。そのため、締め切りが近いと残業する時もありますが、ここ最近は定時で帰れていますね。

―リモート勤務や柔軟な働き方は可能ですか?
リモート勤務は可能で、お客様との打ち合わせをウェブ会議で行うこともあります。
ただ、日々の業務では、チームメンバー同士での細かな相談や連携が必要なことが多く、すぐそばでコミュニケーションをとるほうがより効率的なため、基本的には出社しています。

―オフの日はどんな過ごし方をしていますか?
愛車がコペンで、先日、コペンオーナーが集まるオフ会に参加しました。やっぱり、私の車が一番かわいいなと思いました(笑)

―沖縄出身だそうですが、地元に帰省されていますか?
大分空港から直行便が出ていないため、まずは福岡空港まで行く必要があり、移動時間の長さからなかなか帰れていないですね。でも、沖縄は海もきれいでとっても素敵なところなので、旅行先にはおすすめです!

学生時代に役立ったこと

―このインタビューは、REALIZEの採用チームが運営するInstagramでもご紹介しています。
最後に、学生時代の経験で役立ったことがあれば教えてください。

学生時代の勉強はとても役に立ちます!設計は特にたくさんの知識が必要なので、学生時代にもっとちゃんと勉強しておけば良かった・・・と思うこともあるぐらいです。でも、わからないことがあっても、その都度調べれば大丈夫なので、必要以上に心配しなくても大丈夫です。

また私は学生時代にいろんな種類のアルバイトをたくさんしていました。
いろんな方とかかわっていく中で、「コミュニケーション力」が身についたように感じます。

設計グループや他部署の方々、お客様とかかわる場面も多く、仕事をするうえでも役立っていると感じます。

―Kさん、ありがとうございました!
※インタビュー内容、役職、所属は取材当時のものです。

新卒採用 Instagramアカウントのご紹介

モバイルクリエイトとREALIZEの採用チームが運営するInstagramアカウント。
イベント情報や社員インタビューなどが投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね!

FIGグループ会社

REALIZE株式会社 (https://www.realize-fig.jp/
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容: 半導体・自動車関連自動化装置、医療関連機器製造装置、自動包装装置などの設計・製造、精密金型、精密加工部品の設計・製造