Pick Up ピックアップ

【社員インタビューvol.19】事業戦略本部ペイメント事業推進室社員のお仕事をご紹介

今回はモバイルクリエイト株式会社(FIG出向)の事業戦略本部ペイメント事業推進室のIさんをご紹介します! Iさんは2024年にキャリア採用で入社し、今年で2年目。
どんなお仕事をしているのか、入社の決め手や仕事のやりがいなどについてお話を伺いました。

Iさんの主な担当業務

─ Iさんの担当業務について教えてください。
モバイルクリエイトはIP無線システムや動態管理システムの他に、交通分野に強みを持つペイメントサービスも展開しています。決済センターを自社で運営するとともにデバイスメーカーでもあり、配車や運行管理などの各種ITサービスと連携した総合的なソリューションを提供しています。現在、ペイメントプラットフォームを活用し、毎日利用されるMaaSサービスへの拡張を目指しています。

私の担当業務は、主にFIGグループのペイメント商品・サービスの企画立案、ペイメント関連商材に関する提案書の作成、各種ペイメント商品・サービスの顧客への提案活動、協業先との連携業務および各種調整などです。
これらの業務を通じて、交通分野におけるペイメントソリューションの拡充と、新たなサービス創出に取り組んでいます。

ある日のスケジュール
08:50 出勤・メールチェック・スケジュール確認
09:30 市場調査・企画検討・提案書作成
11:00 ペイメント事業推進室定例MTG
12:00 ランチ
13:00 弊社商品・サービスについて提案(訪問又はオンライン)
16:00 開発チームと案件について打ち合わせ
17:00 メールチェック・社内作業
18:30 退勤

担当業務はどんな人に向いていますか?
当社のペイメント事業は、キャッシュレスや決済分野に強い興味を持ち、新しいことに積極的に挑戦する意欲のある方に最適だと考えています。
ペイメント業界は規制やルールが多く、各社が独自の戦略や商品開発を行うため、非常に競争の激しい環境です。しかし、日本のキャッシュレス比率は着実に上昇しており、まだまだ未開拓の市場が存在するため、大きな成長の可能性を秘めた魅力的な分野でもあります。

具体的には、以下のような方に向いていると思います:
まず、提案書の作成や他部署との連携が多いため、円滑なコミュニケーション能力と社内外への提案力が必要です。相手の立場や状況を理解し、柔軟に対応できる方が活躍できる環境です。
また、業界の変化が激しいため、最新のトレンドや技術動向に敏感で、継続的な情報収集や学習に積極的に取り組める方が求められます。
そして何より、新しいサービスや価値を創造することに喜びを感じ、チャレンジ精神を持って取り組める方にとって、非常にやりがいのある仕事だと思います。

Iさんはキャリア採用で入社されていますが、入社の決め手は何でしたか?
大学卒業後、最初に入社したのはクレジットカードの発行・加盟店サービスを手掛ける企業で、8年半の経験を積みました。その中で、より革新的な技術とサービスに携わりたいという想いが強くなりました。
モバイルクリエイトへの入社を決めた理由は、ペイメントプラットフォームを一から構築し、決済端末の開発からサービス提供・保守まで一貫して手掛けている点に魅力を感じたからです。
このような包括的な業務に携わることで、これまでの経験を最大限に活かしながら、新しい技術領域でさらなる成長を実現できると確信しています。

─ 入社1年目で大変だったことはなんですか?
前職で培った経験を活かせると考えモバイルクリエイトに入社しましたが、最初は企業文化の違いに大きく戸惑いました。

前職では業界の慣習やルールを重視する文化が強く、新しい提案やシステム開発には慎重な姿勢が一般的でした。その影響で、私自身も新しい提案に対して「実現は難しいだろう」と考えがちでした。
一方、モバイルクリエイトは「まずやってみよう」というチャレンジ精神を大切にしており、そのギャップに最初は戸惑いましたが、日々の業務を通じて、自由な発想で前向きに取り組むことの大切さを実感しました。
今では柔軟な姿勢で積極的に業務に臨めるようになり、自分の中でも大きな変化を感じています。

─ 仕事をする上で大切にしていることはありますか?
ペイメント事業推進室では、営業担当者や開発チーム、社内の各部署、さらには外部企業の方々と関わる機会が多く、日々多様なコミュニケーションを行っています。円滑に進むこともあれば、思うようにいかない場面もあります。
私が仕事をするうえで最も大切にしているのは、どのような状況においても「感謝の気持ち」を忘れないことです。特に、うまくいかないときや気持ちの整理がつかない場面こそ、立ち止まって周囲の支えに感謝することを心がけています。
その気持ちを素直に言葉や態度で伝えることが、相手への敬意や信頼につながると感じています。
多くの関係者と連携して進める業務だからこそ、こうした信頼関係の積み重ねが、より良いサービスの土台になると信じています。

会社の雰囲気はどうですか?
私が勤務するフロアは穏やかで、集中して仕事に取り組める環境が整っています。
会議や打ち合わせでは自由に意見を出し合える雰囲気があり、時には話題が広がる中から新しいアイデアが生まれることも。建設的な議論を交わせるのが魅力です。
また、集中する時間とリラックスして話す時間のメリハリが自然とできていて、全体的に和やかで働きやすい職場だと感じています。
上司や同僚も気さくで、困ったときにすぐ相談できる安心感があります。

仕事のやりがい・今後の目標

─ 仕事のやりがいを教えてください。
開発チームの皆さんが企画段階から積極的に関わってくれるので、技術的な観点からのアドバイスをもらいながら、一緒にサービスを作り上げていく過程に、企画担当者としての大きなやりがいを感じています。
自由な発想とチーム一体となった協力を通じて、より良いサービスの提供に貢献できることが何よりの喜びであり、日々充実感を持って業務に取り組むことができています。

─ 今後の目標を教えてください。
私の目標は、ペイメント事業の商品やサービスを市場により広く普及させ、一日も早く会社の成長に貢献することです。現在はまだ自ら主導する企画は少ないものの、日々アンテナを張りながら市場や顧客の声に耳を傾け、実際に求められるサービスを形にできるよう取り組んでいます。
将来的には、大分を拠点とするFIGグループが、日本全体のキャッシュレス化に貢献する存在となれるよう、地方から全国へと決済インフラを支える架け橋の一翼を担いたいと考えています。

オフの楽しみ

─ すきなもの・オフの過ごし方を教えてください
休日は主にテニスの練習や試合に時間を費やしています。昨年から同世代の仲間とチームを結成し、「団体戦での優勝」と「ダブルスでの個人優勝」を目標に掲げて、日々楽しく練習に取り組んでいます。
実は私がチームの主将を務めさせていただいており、チームの雰囲気を良くするために、練習以外のプライベートな時間でもメンバー同士のコミュニケーションを大切にしています。昨年の団体戦では3位という結果でしたが、今年こそは優勝を目指してチーム一丸となって頑張っています。
また、野球観戦も大きな趣味の一つで、年に数回は各地の球場に足を運んで応援を楽しんでいます。
スポーツを通じて身についたチームワークやリーダーシップは、企画の推進やチーム連携にも自然と活かされており、日々の仕事に良い影響を感じています。

1か月お休みがあったら何をしますか?
学生時代に北米とヨーロッパを旅した経験がとても印象に残っており、もう一度、ゆっくり海外を訪れたいと考えています。
当時の旅行は非常に充実していましたが、限られた予算の中で節約することも多かったため、今回は時間をかけて、現地の美味しい料理や食文化を心ゆくまで堪能したいです。
特に再訪したい国はオランダです。アムステルダムで体験した、多様性を尊重する文化や自由でオープンな社会の雰囲気に深く感銘を受けました。今度はもう少し長く滞在し、人々の価値観や生活様式をじっくりと体感してみたいと考えています。異なる文化に触れることで新たな視点を得て、それを仕事にも活かしていければと思っています。

─ 旅行に行くときは、きっちり計画を立てる派?それとも、その時の気分で気ままに行先を決める派ですか?
私はどちらかというと「気分で行き先を決める派」です。
とはいえ、まったく準備をしないわけではなく、事前にある程度の情報収集は行います。ただ、細かいスケジュールは立てず、現地の天気やその日の気分、現地で得た情報に合わせて、行き先や移動手段を柔軟に決めることが多いです。
この旅行スタイルの魅力は、その時その場所でしか出会えない人や出来事、風景に触れられることです。予期しない発見や体験があり、毎回どんな出会いや驚きが待っているのかワクワクしながら旅を楽しんでいます。

─ 大切にしているモットーはありますか?
「今の自分は過去の自分がつくってきたもの。未来の自分は今から自分でつくるもの」
この言葉を胸に、過去の経験や選択が現在の自分を形作っていることに感謝しながら、これからどんな自分を築いていくかを常に真剣に考えています。
仕事でもプライベートでも、積極的に行動し、継続的な成長を追求する姿勢を大切にしています。
特に対人関係では、これまでに築いた信頼や絆が今の自分の基盤になっていると強く実感しており、人とのつながりをいつも大切にしています。転職後に温かく迎え入れてもらった経験があったからこそ、これから新たに仲間になる方々にも、気持ちよく職場に馴染んでもらえるよう、自分から配慮できる存在でありたいと思っています。

就活生へのアドバイス

─ このインタビューは、モバイルクリエイトの採用チームが運営するInstagramでもご紹介しています。
就活生へのアドバイスをお願いします。

就職活動は不安や緊張を感じることが多いと思いますが、これは自分自身を表現し、成長できる貴重な機会でもあります。
まず大切なのは、採用担当者の皆さんは就活生に対して真剣に向き合い、その人となりを知りたいと思っているということです。皆さんの熱意や想いは必ず相手に伝わります。企業との相性はもちろん重要ですが、一生懸命に自分らしさを表現し、「この会社で働きたい」という気持ちを誠実に伝えることができれば、必ず良い結果につながると信じています。
そのためにも、学生時代にできるだけ多くの経験を積むことをお勧めします。多様な経験を通じて柔軟な対応力や自信が養われ、面接などの場面でも自然体で自分を表現できるようになります。
失敗を恐れず、自分自身の成長を楽しみながら、前向きに就職活動に取り組んでください。

─ Iさん、ありがとうございました!

新卒採用Instagramアカウントのご紹介

FIGグループのモバイルクリエイトとREALIZEの採用チームが運営するInstagramアカウント。
イベント情報や社員インタビューなどが投稿されています。ぜひフォローお願いします!

FIGグループ会社

モバイルクリエイト株式会社(http://www.mcinc.jp/
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容:携帯通信のインフラを活用した移動体通信網(MVNO事業)及びGPSを活用した移動体管理システムの開発・販売・運用・保守