Pick Up ピックアップ
【社員インタビューvol.12】技術部 開発室 ハードウェアチーム社員のお仕事をご紹介
ピープル
今回はモバイルクリエイト株式会社、技術部 開発室 ハードウェアチームのAさんをご紹介します!
Aさんは2023年に新卒入社し、今年で社会人3年目。
開発室のハードウェアチームではどんなお仕事をしているのか、入社の決め手や仕事のやりがいなどについてお話を伺いました。
Aさんの主な担当業務
―Aさんの担当業務について教えてください。
基板の回路設計や機器の外観となる筐体の設計、製品の試験などが主な業務になります。基本的には図面での設計を担当しモノ自体を製造してもらうのは他社に委託しますが、その過程で試験に使うケーブルや治具基板を工作したり、3Dプリンターを使ってモデルを作ったりすることも多いです。
私自身は直近だとバスの乗降カウンター(カメラでバスの乗降人数を計測する装置)の開発を担当しており、実際に大分で運行しているバスに取り付けて試験したりなどフィールドワークも多くなってきました。
ある日のスケジュール
08:45 出勤
メールチェック・スケジュール確認
09:30 チームミーティング
12:00 ランチ
13:00 開発業務
15:30 他チームサポート 試験治具作成など
16:00 現地作業(保守・試験)
18:00 退勤
入社の決め手や仕事のやりがい
―Aさんは新卒で入社されていますが、モバイルクリエイトへの「入社の決め手」は何だったのでしょうか?
大前提として大分県内での就職を志望しており、機械電気の分野を少しでも活かせる会社を探していたところ、この会社を含むFIGグループの存在を知りました。プライム市場に上場していたことや、大学の講義の一環で事業内容を知る機会が多々あり、バスやタクシーといった私たちのライフラインに欠かせない分野での活躍をしていることから魅力を感じました。
また説明会等での人事の方や、採用面接時に担当だった役員の方々、廊下ですれ違った社員さんの雰囲気を見て、
この方たちと一緒に仕事をしたいと感じたことも決め手だったと思います。
―今の仕事のやりがいを教えてください。
自分の担当した案件の製品が世に出回って動いている、というところです。1つの製品で開発内容以外にもキッティング内容や取り付けなどの要素がある為、導入前は「本当に抜け洩れがなかったか」と非常に緊張しますが、導入後正常に動いていることを確認出来た時は、案件を無事やり遂げた達成感や自分の携わったものが実際に外で運用されて役に立っているという嬉しさがあります。
―入社1年目で大変だったことは?
回路設計が一番大変でした。大学で学んでいたものとは遥かにレベルが違い、戸惑いました。1年目は社内研修用の回路を設計し、3Dプリンターを使って筐体も作成しました。3Dプリンターの設計ソフトを触るのは初めてだったので分からないことも多かったですが、先輩社員に都度教えてもらいながら課題に取り組みました。
ハードチームは総勢4名ですが、皆さんとてもストイックです。チーム自体は静かに集中して業務を行っていますが、気さくな方が多く、質問をするといつも丁寧に教えてくださいます。
―出張や残業はありますか?
出張は今まで大阪と千葉に行きました。出張は、試験導入時の製品取り付け作業やカスタマサービス課(CS)で対応できなかった技術的な面の保守を目的に行くことが多いです。また、私が今行っている業務でバスに乗降カウンターを取り付ける作業は運行が終了した深夜帯に対応することがほとんどなので、残業はある方だと思います。ですが、当社はフレックスタイム制が導入されていますので、夜遅くまで出勤した場合、翌日は昼から出勤するなど、ワークライフバランスを調整しています。
―業務で必要な資格や学習しておくと役に立つ知識はありますか?
完成した回路図を試験する際に3Dプリンターを使って試験用筐体を作成することがほとんどなので、3Dプリンター検定をもっておくと、とても役に立つと思います。
オフの楽しみ方や学生時代
―お仕事から離れて、すきなものやオフの楽しみはありますか?
太鼓の達人が大好きで、土日はほぼゲームセンターに通っています。昨年その公式世界大会があり、本戦の1つ手前となるエリア大会まで出場できたのは良い思い出です。同じエリアの出場者に過去の世界チャンピオンとベスト8がおり、格の違いを見せつけられましたね(笑)
高校時代は柔道と軽音部でドラムを叩いていたのですが、ドラムは太鼓の達人の延長として始めました(笑)
その他、社会人になってからポーカーにハマって、翌日が休みの日の夜はもっぱらアミューズメントバーを徘徊するようになりました。
就活生へのアドバイスをお願いします!
―このインタビューは、モバイルクリエイトの採用チームが運営するInstagramでもご紹介しています。就職活動をしている学生さんに、就職活動のアドバイスをお願いします!
とにかく学生生活を充実させることが就活における近道だと考えています。どの企業を受けるにしても、ESや面接でほぼ間違いなく「学チカ」について問われます。学生生活が充実していれば話題のネタに困らず、逆に何も取り組んでいないと就活で話す内容が無くなってしまい非常に不利となります。研究や部活、サークルなど、何でもよいので全力で取り組んでみてください。
あとは、多くの人が面接に苦手意識や不安を持っていると思います。私自身もその一人でしたが、こればかりは場数を踏んで慣れるしかないです…。就活支援の方達を遠慮せず頼ってたくさん練習してください!
―Aさん、ありがとうございました!
新卒採用 Instagramアカウントのご紹介
FIGグループのモバイルクリエイトとREALIZEの採用チームが運営するInstagramアカウント。
イベント情報や社員インタビューなどが投稿されています。ぜひフォローお願いします!
FIGグループ会社
モバイルクリエイト株式会社(http://www.mcinc.jp/)
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容:携帯通信のインフラを活用した移動体通信網(MVNO事業)及びGPSを活用した移動体管理システムの開発・販売・運用・保守